ずっと働ける。
生涯続けられる環境をココカラファインがサポートします。
制度利用者
インタビュー
「福利厚生は魅力的だけど、実際に利用されているの?」実際に産前産後休暇、育児休業、職場に復帰してから育児短時間勤務制度を利用している女性社員のインタビューです。
お客様にだけでなく、一緒に働くスタッフにも気遣いや心配りする環境があります。
ココカラファインにはさまざまな福利厚生制度があります。
- 子育て介護
- 生活
- 健康
- 働き方
-
産前産後休暇/育児休業
当社における「育児休業制度」の利用率はほぼ100%です。この背景には社員のさまざまな相談に親身に応える産業カウンセラーの存在が欠かせません。子どもが2歳に達するまでの間で必要な日数に応じて、育児休業を取得することが可能です。休職期間中も勤続年数に加算されます。
-
育児短時間勤務制度
子どもが小学校卒業まで利用可能な「育児短時間勤務制度」も当社の自慢です。所得労働時間を5時間、6時間、7時間の3つのパターンから1つ選択して就業することが可能となります。
-
借上社宅制度
社内規定により社宅適用となった方は借上社宅制度の活用ができます。家賃の10%を自己負担とし、会社が90%を補助する制度です。
※自己負担比率は経年(2年毎)により変化します。 -
社員割引制度
ココカラファインの店舗で販売している医薬品、化粧品、健康食品をはじめとする商品を社員価格で購入できます。従業員が一番よく利用している福利厚生制度です。
-
福利厚生業者
福利厚生業者(リロクラブ)と提携しており、宿泊施設、レジャー、スポーツ、グルメ、ショッピング、健康、介護など多岐にわたるサービスを会員価格で受けることができます。
-
連続休暇制度
夏季と冬季に連続休暇(有給の取得率向上)を推進する制度を導入しています。
-
同好会・部活動
あらゆる職種を超えて、横断的なコミュニケーションを図るため、クラブ・同好会活動を推奨しています。甲子園経験者も所属する本格派の野球部をはじめ、塚本社長も所属するゴルフ同好会など、ココロもカラダも元気な企業づくりを目指しています。
ココカラファイン野球部 / シーコロンサッカー部 / CF北海道野球部 / ココカラファインアスリートクラブ / ココカラファイン ゴルフ同好会 / ココカラファイン伊豆下田バドミントン同好会 / ココカラウクレレ倶楽部 / ココカラファインランニングクラブ / COCOSAL(ココサル)クラブ / チーム山猿同好会 -
慶弔休暇
自分自身や近親者の結婚・出産(慶事)、近親者の死亡などによる葬式(弔事・忌引)が行われる際に取得できる休暇制度(有給の勤務扱い)です。1日~5日間の休暇が取得可能です。
-
持株制度
自社株式を所有することにより経営への参加意識を高めるとともに、会社の成長により将来の資産形成の上でも大きなメリットになります。
-
健康診断
年に一度、正社員は健康診断を受けていただきます。企業の経営観点から「従業員が健康で働ける環境」を重要視しており、健康診断は勤務扱い、交通費も会社負担としています。
-
ストレスチェック
年に一度ストレスチェックを受けることが可能です(実施は任意)。労働安全衛生法の改正に基づき、メンタルヘルス不調の未然防止を目的として定期的にストレスチェックを実施しています。相談窓口を設置したり、労働環境の改善に向けて制度化しています。
-
インフルエンザ予防接種
ドラッグストアや薬局には冬季はインフルエンザに罹患した患者様が訪れます。従業員の感染症予防のため、流行期前にインフルエンザの予防接種を会社負担で受けていただきます。
-
労働組合
労働条件、労働環境の向上を目的に活動しており、働きやすい職場づくりを目指しています。UAゼンセン共済の各種共済、全労災の各種共済、ろうきんの各種金融商品やサービスの利用などがあります。
-
各種保険制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険はもちろんのこと、薬剤師賠償責任保険(会社負担)など充実しています。
-
認定薬剤師取得支援制度
薬剤師の資質向上のため、自己研鑚に務めた薬剤師の「実績の保証」として「研修認定薬剤師」(日本薬剤師研修センター)」の取得を目指す社員を支援しています。研修認定薬剤師取得時に「研修費」、「申請費用」を会社でサポートしています。
-
永年勤続表彰
勤続年数の節目の年(10年・20年・30年)に会社から表彰状と報奨金が支給されます。報奨金以外にも特別休暇が付与されます。
-
退職金制度
ココカラファインでは「退職一時金」と「確定拠出年金」を組み合わせたハイブリッド型の退職金制度を運用しています。退職金制度は公的年金制度や自分自身での資産形成と並んで老後を支える上で大切な制度として運用しています。